![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/BO1A0509-1.png)
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/那須さん.png)
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/intro-red.png)
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/BO1A0509-1.png)
就職活動中、アトルの説明会にて幅広い製品の取り扱いや健康への貢献を知り、社員の人柄にも魅力を感じ入社に至る。現在はマーケティングスペシャリスト(MS)として、医薬品や医療機器を薬局、病院などの医療機関に販売する業務を行う。
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/BO1A0533-1.jpg)
最初は医薬品卸の仕事を全く知らなかったのですが、アトルの説明会で、幅広い製品の取扱いがあることや、人々の健康に貢献できることを知り興味を持つようになりました。また採用試験や面接で先輩方と交流する機会があり、社員の人柄に惹かれ「ここで働きたい」と思うようになり最終的に入社を決意しました。入社後も実際に人間関係で悩んだことは一度もなく、皆さんとても優しくて、素晴らしい人たちばかりです。
成功体験は、営業活動を評価いただき「社長賞」を受賞したことです。全社で数人しか選ばれないこの賞は、上長の推薦や周囲からの認知が必要で、非常に名誉なものです。「社長賞」は自分にとって大きな目標の一つで、モチベーションとなっていたため、受賞したときは非常に嬉しかったです。
一方、失敗体験は新人時代に数多く経験しました。内勤業務でのミス、お得意様への対応、社内マナーなどでも度々つまずきました。しかし、上司や先輩社員が親身になって指導してくれて、お得意様対応での失敗もフォローしてくれました。
このように周りの皆さんに助けていただいたおかげで、着実に成長することができたと思います。
やりがいを感じるのは、新製品や新しい医療機器の導入が決まった時ですね。先生やクリニックのスタッフさんから「導入した製品が患者さんの役に立っている」と伺うと、とても嬉しくなります。営業活動は自分の裁量で自由に進めることができます。メーカー様と連携しながらお得意様への紹介方法を工夫することも多く、やりがいがあります。
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/BO1A0474.jpg)
研修には様々な種類があります。学術研修では疾患や治療ガイドライン、使用される薬剤などについて学びます。
また、コンプライアンス(法令遵守)に関する研修も実施されています。さらに、3年目研修や若手社員向けのスキルアップ研修、昇格時の心構えを学ぶ研修なども行われています。研修の頻度は適度で、多すぎず少なすぎない程度です。対面研修とは別に、オンライン研修も充実しています。自分のペースで好きな項目を学習できるため、弱点分野を強化することが可能です。
このように、入社後に知識を身につけるための環境が整っているので、文系理系問わず学生の皆さんも安心して入社できると思います。
フレックスタイム勤務制度を活用し、始業時間と就業時間を自分で調整しています。例えば、仕事が遅くなった日は、別の日に勤務時間を短くすることも可能です。直行直帰もできますし、土日祝日は基本的に休みです。
休日は家族で公園やショッピングモールに行ったり、趣味のランニングやキャンプをしたりしています。社内の方たちとマラソン大会に参加することもあり、アクティブに過ごすことが多いです。
平日は帰りが遅くなることもありますが、子供をお風呂に入れるなど、一緒に過ごす時間を大切にしています。なるべく家事も分担し仕事と家庭の両立ができるように工夫しています。
一番の魅力は社員の人柄の良さだと思います。大変なことや悩むことも多々ありますが、周囲の方々に支えてもらって仕事ができています。また、取り扱う製品の種類が多く、他社と比べても多くの商材を扱える点も魅力です。さらに、研修も充実しており、成長できる環境が整っています。
![](https://www.atol-com.co.jp/recruit/wp-content/uploads/2024/11/BO1A0512.jpg)
やる気がある人や元気な人ですかね。それがあれば十分だと思います。医薬品卸という少し専門的な知識が必要になる仕事ではありますが、我々先輩社員が全面的にサポートしますし、そういった知識や経験は自然と後からついてくるので問題ありません。ぜひ一緒に会社を盛り上げていきましょう!